EXPO2025 パナソニックグループパビリオン
「ノモの国」WEB ARアプリ

2025年大阪・関西万博のパナソニックグループパビリオン「ノモの国」の「マテモン探しの冒険」WEB ARアプリを制作しました。
マテモンはパナソニックグループ様の様々な「素材」から生まれた変身が得意なモンスターです。
パナソニックグループパビリオン「ノモの国」の外に隠れいているマテモンを見つけ出し、マテモン博士を目指すストーリーとなっています。
マテモン探しの冒険

パナソニックグループパビリオン「ノモの国」の外に設置されているQRコードをスキャンすると、3Dのマテモンが出現します。



出現したマテモンの素材について学んだり、関連するクイズに挑戦できます。これにより、楽しみながら能動的にパナソニックグループ様の環境への取り組みを学ぶことができます。
さらに、見つけたマテモンを360度さまざまな角度から撮影することも可能です。
すべてのマテモンを集めると、「マテモン博士」に認定され、顔写真入りの認定証をダウンロードすることができます。


また、パナソニックグループパビリオン「ノモの国」の夜間ライトアップの仕組みを動画とVRゲームで紹介しています。

万博会場では「ノモの国」から約200m離れたNTTパビリオンから地中パイプラインを通って運ばれる水素と空気中の酸素と化学反応させることで発電しています。
その発電によってパビリオンがライトアップされる様子をARゲームやVR表現で楽しく体験することができます。
3Dマテモン制作の背景




マテモンのイラストを元に、細部までこだわって3Dモデリングを行いました。それぞれのマテモンの個性を引き出すため、特に形や質感、カラーリングなどのディテールにこだわり制作を進めました。
各マテモンの表情や特徴的な動きをアニメーションで表現することで、生き生きとしたキャラクター性を演出しています。
また、ユーザーが様々な視点からマテモンを楽しめるように、360度どの角度からでも観察できるよう設計し、まるでその場にマテモンがいるかのような感覚を味わっていただけるよう心がけました。
さいごに
「マテモン探しの冒険」はご来場者に楽しんでいただけるよう、試行錯誤を重ねて制作いたしました。お子様たちだけでなく、大人の方でもお楽しみいただける内容となっています。
パビリオンの外ですので、パビリオンに入場せずにどなたでもご体験いただけます。
万博会場にご来場の際は、ぜひパナソニックグループパビリオン「ノモの国」にお立ち寄り、QRコードを探して可愛いマテモンたちを見つけてください。
コンテンツ概要
名称 |
2025年大阪・関西万博 パナソニックグループパビリオン「ノモの国」WEB ARアプリ |
---|---|
URL | https://holdings.panasonic/jp/corporate/expo2025.html |
\お気軽にお問い合わせください!/